2013年7月27日土曜日

オティエ湖(Lac Autier)-メルカントゥール国立公園

残雪を映すオティエ湖
このところ、ニースは連日30度を超える暑さが続いている。この暑さのため、つい先日、市内に光化学スモッグ警報が出された。公共交通網が日本ほど発達していないので、フランス人は車を多用する。毎年、夏になると市街地では空気汚染が深刻になる。

ニースからベルヴェデール
今回はメルカントゥール国立公園内にあるオティエ湖(lac Autier)についてちょっと書いてみる。湖はニースから車で1時間半のベルヴェデール(Belvédère)という村の外れにある。村を抜けて狭い舗装道路をゴルドラスク谷(Vallon de la Gordolasque)に沿って10キロほど行くと駐車場があり、そこから歩く。原始人の壁画で非常によく知らた「驚異の谷」(Vallée des Merveilles)も近いので、我々が着いた時(朝の九時過ぎ)は、駐車場はすでに100台ほどの車で満杯だった。ハイカーの混雑でこの先が思いやられると危惧したが、大半は別ルートを選んだようで、我々は比較的静かな一日を過ごすことが出来た。

ハイキングルート
駐車場からクント木橋を渡りゴルドラスク川に沿って20分程歩くと、分岐点に着く。そのまま谷を直進するとニース山小屋に、谷を横切り斜面を上るとオティエ湖に行く。ここから湖まで600m弱の上りである。道は岩がゴロゴロしていてやや歩きにくく、初心者には多少きついかも知れないが、景色はよい。この辺りは水が豊富で、あちこちに川が流れており、大小様々な滝も見られる。野生の鹿やモルモットを期待していたのだが、この日は一匹も見ることが出来なかった。駐車場から2時間弱でオティエ湖に到着。

オティエ湖は最大深度8mあるようだが、水は冷たく、よく澄んでいた。蛙ではなく、小ぶりのマスが泳いでいるのが見えた。残雪と雲の白が湖面によく映え、非常に美しい。周りの切り立った山々も美しい。去年行ったプラル湖の周辺と似たような地形である。実際、プラル湖は山ひとつ隔てた別の谷に位置している。地学的には双方とも氷河が侵食した窪地に形成された湖であるので似ていても不思議ではない。

暑さにうだるニースを出発してから4時間弱でこの自然の中に立つことができるとは、我々は幸せ者である。多分、オティエ湖は今まで行った高山の湖の中でも美観トップ5に入る。是非、お勧めしたい。
オティエ湖を目指してひたすら登る

2013年7月12日金曜日

夏山:ペルラ山(La Perla)

左端にそびえるのがペルラ山

夏のニースは住みづらい。外は30度を超える暑さ、その上どこも観光客で込み合っているのでアパートを出る気がしない。時折、友人との会食や映画やコンサートに出かけるのをのぞけば一日の大半は家の中で過ごしている。あまり金の無い地元の人間もだいたいこんな感じで夏を過ごしているのではないだろうか。このうんざりする暑さと人混みから逃れるために、時々車を2時間程とばして県の北端の高山地帯に行く。アルプスのひんやりした空気に包まれ、自然の静寂の中を歩くと実にほっとする。
トンド峠(Col de Tende)は私達のお気に入りの避暑地のひとつである。ニースからだと、イタリアのヴァンティミ-ユ(Vintimille、Ventimiglia)経由でリモン(Limone Piemonte)まで走るのが一番の近道だ。トンド峠はフランス(南側)とイタリア(北側)の国境にあり、イタリア側にはリモン町が運営する広大なスキー場がある。この峠の国境・稜線に沿って東西にハイキングトレイルが伸びている。標高差500m程のゆるやかな道である。去年、初めてここを歩いてすっかり気に入ってしまった。特に標高2177mのペルラ山(La Perla)周辺はこの時期には色とりどりの草花が咲き乱れていて、非常に美しい。
今回は悪天候の中を出発し、最初の2時間は濃霧で視界が殆どゼロだったが、ペルラ山に着いた頃には幸運にも青空が見られるまでに回復した。ペルラ山の麓には浅い盆地が広がっており、残雪 がそこここに見られた。8月に入る頃にはすべて消滅してしまっているだろう。赤い山ツツジの花が満開で、その間を鹿が2頭、駆け足で通り抜けて行くのが見えた。深緑の草に覆われた盆地はいつも私に不思議な印象を与える。どこか遠い南米の山々を思わせる。私たちは盆地の湖の畔で昼食をとり、1時間ほど何もせずに辺りの風景を堪能していた。